top of page
検索

エフェクターは電池駆動がよい?

  • aldente-effects
  • 2015年12月26日
  • 読了時間: 2分

エフェクターの電源は多くの場合、ライブではACアダプターで十分だと思われます。アンサンブルに混ざった、ギター・サウンドで、その電源が電池かACアダプターかを聴き分けられる人はいないでしょう。最近のACアダプターは比較的きれいに整流されているものが多く、ノイズの問題もほとんどありません(ただしよく言われているように、デジタルエフェクターとの電源は分けるべきです)。

ゲルマニウム・トランジスタを使ったファズやトレブル・ブースターでは、必ず電池を使用して下さい。そう出なければ大きなノイズに悩まされるでしょう。

エネループ・ミュージック・ブースターという大容量充電池の製品がありましたが、あれはACアダプターよりも優れているということは言えません。ゲルマニウムトランジスタ搭載のエフェクターに使用すると、ノイズが出ますし、計測すると、残念ながら高周波のノイズがみられます。

aldente-effects の製品では、ACアダプターの接続ジャックを本体上部に設置しています。これは、実際にボードを組まれた事のある方は、感じられた事がおありと思いますが、ボディ・サイドにジャックがある場合、パッチ・ケーブルと干渉して、非常に使いにくいものです。

なるだけボード内の隙間を無くすため、L字形のパラレル・DCケーブルの使用をお勧めします。VISUAL SOUND MC5 マルチプラグ という製品が販売されています。

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 aldente-effects alright reserved.  

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
bottom of page