Hi-Quaritiy Guitar Effects
HOME
ABOUT
SHOP
SOUND SAMPLE
TIPS
CONTACT
More
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
April 30, 2016
|
aldente-effects
よく、ギターのメンテナンス等に出すと、「ギター内部のノイズ対策がされていませんので、必要です」と言われ、アッセンブリのザクリに導電塗料を塗り、ピックガード裏のアルミ板とを結線する、「シールド加工」を勧められる事があります。
確かに、フェンダーのような伝統的なブランドの、ヴィンテージ・モデル等では、このような加工は標準では為されておらず、弦に触れている左手を離すと、アンプからノイズが出ます。そこで、前述したシールド対策を施せば、手を離した状態でも、大抵ピタリとノイズは治まります。
しかし、aldente-effects では、これを絶対的...
April 14, 2016
今、あなたが出しているギター・サウンドの善し悪しを判断する事は、案外、難しい事です。それが、自宅のワン・ルームの部屋での小さな音であるなら、なおさらです。
考えてみてください、そのエレキギター・エフェクター・アンプを実際に使用するのは、ずっと広い空間で、ドラムス・ベースなどのアンサンブルの中に混ざり、しかも、アンプに近接セッティングされたマイクで拾われたP.A.からの大きな出力音も付加された音なのです。それを、自宅でギターとエフェクターをアンプにプラグインし、「キャンキャン」とならした程度で、このパーツは良い、この配線材はいまいち、な...
OD-1はクワッド・オペアンプ初期型モデルが良い?
August 10, 2016
aldente-effects のパーツ選定について
July 30, 2016
ギター内部のノイズ対策は?
小さな音で判断していませんか?
エフェクター内部の配線はレアなヴィンテージ線材が良い?
March 17, 2016
ディレイ・エフェクトは2台のアンプで
January 2, 2016
エフェクターは電池駆動がよい?
December 26, 2015
チューナーについて
December 4, 2015
シールド・ケーブルに凝りすぎていませんか
April 10, 2015
アンプの質があなたのギターサウンドをもっとも大きく左右します
February 6, 2015
August 2016 (1)
July 2016 (1)
April 2016 (2)
March 2016 (1)
January 2016 (1)
December 2015 (2)
April 2015 (1)
February 2015 (1)
December 2014 (1)